【ポケモン剣盾】公式大会 ジムチャレンジ 氷統一〜俺のお腹は2度鳴る〜【最終176位/レート1667】
おはようございます。ぎゅんびと申します。
公式大会「ジムチャレンジ」の結果報告です。
最終176位 レート1667
45戦29勝16敗 勝率64.4%
でした。大会コンセプト的にタイプ統一も多かったみたいで、その中では悪くない結果かなと。
欠け有りタイプ統一とかいう暗黒レギュレーションでは上位じゃないですかね笑
追加:水統一の方が11位!? 敵わんw
◼️メンバー
氷タイプのエキスパート、メロンの手持ち。
シナリオでの、モスノウ、ヒヒダルマ(ガラル夢)、コオリッポ、キョダイラプラス。
ガラルスタートーナメントでは、新規でバリコオル。
合計5体しか参加できません。
◼️パーティー紹介
弐段腹太鼓式対面構築
→モスノウとバリコオルはほとんど出せなかったので、必然的にこの3体。ダルマで崩しつつ、ラプラスでダイマ切って、リッポで締める、を目指すことが多かった。
①モスノウ@じゃくてんほけん
こおりのりんぷん おくびょう H236 C20 S252
175-/-80-148-110-128
→特殊タイプ+害悪系対策。組み合わせ的にほとんど出せなかったが、謎の物理ラプラスからアイヘ食らった際に覚醒して蹂躙した。
②ヒヒダルマ(ガラル)@カムラのみ
ダルマモード ようき H188 A68 S252
204-169-75-/-75/161
つららおとし/じしん/はらだいこ/みがわり
→腹太鼓1段目。↑何より意表が突ける。スカーフダルマやルチャブルと対面して泣くことも多かったけど、ドヒドイデとか初手補助技をハメて一気に勝負を持っていった。
③コオリッポ@オボンのみ
アイスフェイス ようき H12 A244 S252
152-131-130-/-110-112
152-131-90-/-70-200(ナイスフェイス)
→腹太鼓2段目。シーズン1から存在するテンプレ型。ミミッキュ対策の型破りルチャブルに弱いものの選出でカバー。それよりも物理受けの特殊技搭載ウインディの方が苦しかった。とはいえ切り返し性能は抜群で、諸刃を外して負けることはなくかなり偉かった。つららばりの威力は50なので注意。
④ラプラス@いのちのたま
シェルアーマー ひかえめ H12 B220 C252 D4 S20
207-94-128-150-116-83
→ダイマ枠。強運キッスに壁抜けされないようにシェルアーマー。キッスが仮想敵だから弱保じゃなくて珠。特殊技は処理されがちなので止まりにくいようにボディプレス。速いバンギが多かったもののHAぶっぱみたいなのは抜けて美味しかった。珠ダメ20がエグい。
⑤バリコオル@たべのこし
バリアフリー なまいき H252 C4 D252
187-105-95-131-167-67
→とにかくトゲキッスにレイプされるのだけは嫌だったのでトリルや礫を採用。エアスラで確4、礫で確4。バリアフリーでオーロンゲに出したかったのでもう少しそちらの方向も考えられればよかった。
⑥なし
上記5体しか氷タイプはいない。
◼️まとめ
腹太鼓ダルマが思ったより扱えてよかったです。キョダイラプラスの殴りながら壁張るズルい感じも久しぶりに味わいました。
1700厳しいかなーってところからは逆に少し楽しめたのかなと思います。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
いよいよダイパリメイク発売ですね!
よいポケモンを。
グッドアイス。
【ポケモン剣盾】S23氷統一シングル【最終1995位/レート1782】
おはようございます。ぎゅんびと申します。
シーズン23お疲れ様でした。
ダイマなし禁伝ありのシリーズ10の第3期でした。
最終1995 レート1782
構築記事というよりは報告書、備忘録。
それっぽい感じにもしたのでお時間あればお付き合いください。
■S21との比較
シーズン21の結果
【ポケモン剣盾】S21氷統一シングル【最終793位/レート1917】 - ぎゅんび視点
これを超えるのを目標にやっていたら対戦数がかなりの数になっていました。
負け数もかなりなものでこれがイマイチ伸びきらなかった原因と考えています。引き際大事。
シーズン21 158戦 94勝 64敗 勝率59.5%
シーズン23 329戦 181勝 148敗 勝率55.0%
ちなみにシーズン22は他の戦士を横目に休んでました。詳細はそれぞれの記事を刮目して見るべし!
【S22最終679位/レート1911】氷統一と2枚の盾 - とまくすblog
剣盾S22 最終レート1905! 氷統一 - まめのめブログ
■S21からの変更点
▲VS黒バドレックス(@こだわりスカーフ)
ベースとなるパーティーはS21を使って、課題であった黒バドレックスに勝ちたくてモスノウを採用しました。結果的には絶対に勝てない構成はかなり減ったように思います。
襷なし、一撃技なし、催眠技なし、反射技なしを密かな拘り(縛り?)にしてきましたが、モスノウを採用する上でミラコは切れませんでした。後述しますが、そこの思い切りもさらに必要だったかもしれません。
▲一○・ニニ事件
僕はこういう読みが結構好きなのですが、事件は10月22日、起こりました。
そう、ポケモンずきのザシアン(配布色ザシアン)の襲来です。こいつはいじっぱり固定。A特化もしくは耐久調整されたザシアンが増えたのです(体感ではありますが、わざわざミント使わなかった人も一定数いたはず)。
そのころ最高157位、レートも1860くらいまで上がっていた僕でしたが、強く硬いザシアンにかなりの苦戦を強いられて転がり落ちていきました。
そこでなんとかせねばと考えたのがいじっぱりパッチルドンなのです。
ザシアンを抜くためには素早さに補正が必須でした。しかしそれでは火力が足りない。踏み切るために色々調べました。ポケモンHOMEではそのタイミングでのデータとしてはいじっぱりが55%くらいでした。さらにシーズン22のランク1000位までのザシアン構築を全て見てみましたがようき最速は数件で、いじっぱりが大半を占めていました。
これはいけると実際使ってみると、抜かれてシバかれるときもあったにはありましたが、討ち漏らして負けるのは格段に減りました。
もちろん難点もあります。黒バトとフェローチェから抜かれてしまうのです。これによりイージーウィンは減りました。ただ、前者は上記のモスノウで、後者は白バドで返せるので対面した場合はちゃんと捌けばなんとかなるかなといった感じでした。
◼️PT紹介・コンセプト(以下常体)
98式騎馬電撃戦術
脱出×ゆきかき×トリルで常に有利な盤面を作る。
▲個別紹介
ゆきふらし おくびょう H4 B12 C220 D44 S228
149-/-97-129-126-173
→霰&脱出対面作成要員。VSウーラオス
<B>
乱数1発(6.25%):最高乱数以外耐え
初手スカーフで対面したときにとりあえず死なずにバックできる。
大抵はとんぼがえりが来るので転ばぬ先の杖。
ちなみにすいりゅうれんだは確定耐え。
<C>
乱数1発(93.75%):最低乱数以外1発
耐久確保のため確定は諦めた。タスキなら意味ないだけど、中盤以降はみんなハチマキだった。
<D>
黒バドレックス(C238:補正あり):アストラルビット
乱数1発(6.25%):最高乱数以外耐え
とりあえずこらえることで耐えつつ相手の型を判別できる。
のろいのおふだ? 知らない子ですね。
<S>
コジョンド(S172:最速105族)抜き
これがギリギリ。ズガドーン(107族)には抜かれる。
❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎ ❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎ ❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎
②パッチルドン@こだわりハチマキ
ゆきかき いじっぱり A252 B4 S252
165-167-111-99-100-107
→霰アタッカー。VSザシアン、ネクロズマ、他耐久系
<A>
ザシアン剣の王(H199B135:H全振り):でんげきくちばし
乱数1発(37.5%):ようきでは確定2発
ヒードラン(H198B126:H全振り):でんげきくちばし
乱数1発(81.25%):ようきでは乱数25%
ポリゴン2@しんかのきせき(H192B156:防御特化):でんげきくちばし
確定2発:ようきでは乱数2発(93.75%)
日食ネクロズマ(H204B196:防御特化):でんげきくちばし
確定2発[60.2~71.0%]:ようきでは54.9~65.1%
日食ネクロズマ(H204B196:防御特化:プリズムアーマー):白バドレックス(A186:4振り)10まんばりき
確定4発[25.0~29.9%]
パッチルドンが落ちたあと、返しのバドレックスで倒すことになる。
じゃくてんほけんが発動しないとこんなもんなのでなかなか厳しいか。
ただ、体感すごく困った記憶はない。個体数の問題かもしれない。
確定2発[70.0~82.8%]:ようきなら63.6%~75.1%
ヒートロトム(H157D127:H全振り)キュウコン(C220)ふぶき
確定5発[20.3~24.2%]
S21の構成では詰んでいたため対策としてストーンエッジを採用した。
一撃では持っていけないので悩んだ結果、物理氷を切った。
初手はほぼボルトチェンジを打たれるのでふぶき+脱出時の霰ダメも含めて削り取る。
ただし、最終盤に3桁の戦士と戦った際は軒並みリフレクターを初手に張ってきたため詰んでしまった。難しや。
メタモン=パッチルドン(H155B111):けたぐり(威力100)
確定1発:ハチマキ込み
メタモン=パッチルドン(H155B111):でんげきくちばし
確定2発[69.6〜81.9%]:ハチマキ込み
己との戦い。対面はハチマキ持っているこちらから一方的に確定1発にできる。後出しされる場合は次の技で倒せるものの微妙。スカーフ持ちばかりではなかったが、持ち前の不運により同速負け必須だったので押し切られることもあった。
<B>
ザシアン剣の王(A190+1↑:A無振り):きょじゅうざん
乱数1発(25%):B0だと37.5%
少数だけどHSぶっぱ個体へ性能を高めた。
日食ネクロズマ(A177+1↑:A無振り):竜舞メテオドライブ
確定2発[81.8~96.9%]:ゴツメダメージで飛ぶので上述の白バド計算も載せた。
<C>
ヌオー(H202D85:H全振り):フリーズドライ
確定1発[91.0〜108.9%]
役割破壊。霰込みでも確定とはいかない。
<S>
日食ネクロズマ+1↑(S141:最速+りゅうのまい)最速77族スカーフ抜き
霰時。最速いないけど、一応ライン。ようきなら最速90族スカーフと同速。
❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎ ❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎ ❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎
③バドレックス(はくばじょうのすがた)@じゃくてんほけん
じんばいったい のんき H252 A4 B252
207-186-222-105-150-63
ブリザードランス/10まんばりき/リーフストーム/トリックルーム
→トリルアタッカー。VSザシアン、ナットレイ、ウーラオス、エースバーン
<A>
ザシアン剣の王(H167B135:無振り):10まんばりき
確定2発[59.8〜70.6%]
じゃくてんほけん発動→確定1発
ザシアン剣の王(H167B135:無振り):パッチルドン@こだわりハチマキ(A167×1.5)後攻でんげきくちばし
確定2発[53.8〜63.4%]
交換等絡められてうまく先制がとれなかったりじゃくてんほけんが発動できなくてもパッチルドンとバドレックスの攻撃で削り切れる。
ザシアン剣の王(H199B135:H全振り):10まんばりき
確定2発[50.2〜59.2%]
じゃくてんほけん発動→乱数1発(93.75%:最低乱数以外1撃)
確定2発[50.2~59.2%]:カイオーガ対策でB緩めのパターン
確定3発[37.0~44.7%]
初手キュウコンから引くとかなりの確率でジャイロボール撃ってくれる。
てっぺき積まれると泥沼化するがゴリ押しして後続込みで押し切れた印象。
メタモン=白バドレックス(H155B222):ブリザードランス
乱数6発[19.3〜23.2%]
己との戦い2。これ書くまでブリザードランス>10まんばりきと思ってたが、1だけ与ダメ増えるっぽい? あれー?
<B>
ザシアン剣の王(A222+1↑:補正なし):きょじゅうざん
確定2発[82.1〜98.5%]
ザシアン剣の王(A244+1↑:攻撃特化):きょじゅうざん
乱数1発(37.5%)
ようきなら確定耐え。いじっぱりなら乱数。
分は悪く、こちらは特化してこれなのでパッチルドンに対策を任せた。
悪ウーラオス(A182:補正なし):あんこくきょうだ
確定2発[55.0~64.7%]
悪ウーラオス(A182:補正なし):ふいうち
乱数3発[31.8~38.6%]
悪ウーラオス@こだわりハチマキ(A200:攻撃特化×1.5)
乱数1発(31.25%)
終盤悪ウーラオスもハチマキ持っていることが多くまさに一撃粉砕されたり、致命傷を食らったりした。
<C>
ヌオー(H202D85:H全振り):リーフストーム
確定1発:タネばくだんだと確定2発
役割破壊。ハガネールとか一部のポケモンにも撃てるが、別な読みをされて裏目ることが多かった。
❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎ ❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎ ❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎
④モスノウ@あつぞこブーツ
こおりのりんぷん ひかえめ H220 B36 C196 D4 S52
173-/-85-187-111-92
→ニューフェイス。VS黒バドレックス、ゼルネアス
<B>
確定2発:いじっぱりだと乱数1発50.0%
スカーフウーラオス想定。黒バトと組ませられると立ち回りが縛られるため1発は耐えられるようにした。
<C>
黒バドレックス(H175D120:無振り):れいとうビーム
乱数2発[45.1〜53.7%]
対面から攻撃するなら霰込みで倒す想定。
<D>
黒バドレックス(C238:特攻特化):アストラルビット
確定2発[41.6〜49.7%]
黒バドレックス@こだわりメガネ(C217×1.5:補正なし):アストラルビット
確定2発[57.2〜67.6%]
黒バドレックス@こだわりメガネ+くろのいななき(C217×1.5+1↑:補正なし):アストラルビット
乱数1発(6.25%)
キュウコンのこらえるで型判別をして脱出。
特性が発動してたりメガネだったりすると大体突っ込んで来て役割破壊のミラーコートで倒せる。
但し、読まれもするので安直には使えない。初手黒バドが圧倒的に多かったがそれ以外の場合は先に出したポケモンが食われているのでミラコが撃てた。
これも書いている途中で気づいたがSはかなり妥協しているため、もう少し硬くすれば特化バドにも2舞して反撃できそうだったため、かなり詰めたつもりだったがまだまだ考察余地がありそう。前述した通りなるべく反射技に頼りたくなかったのでそこも悔やまれる。
ゼルネアス(C201+2↑:特攻特化):ムーンフォース
確定2発[73.9〜87.2%]
ミラコで返せるが、ドレインキッスで削られることもありあまり安定しなかった。ゼルネの個体数が少なかったこととメガネ持ちもいたことから問題が顕在化しなかった。
<S>
エアームド(S91:4振り70族)抜き
受け構築に入っていて先制取りたいし、取られると終わるため。ちなみに3舞すれば黒バドを抜ける。
❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎ ❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎ ❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎
⑤マンムー@いのちのたま
あついしぼう いじっぱり H28 A228 D252
189-196-100-81-112-100
<A>
ギルガルド(H167B160:H全振り):じしん
確定1発:珠がないと確定2発
ギルガルド(H167B211:防御特化):じしん
確定2発[62.2〜75.4%]
USUMを思い出す特化ガルド。大抵は調整振りでかなり削れて押し切れた印象。パッチルドンに後出しされて飛んでいくこともしばしば。
ウルガモス(H192B85:H全振り):じしん
乱数1発(25.0%)
確定1発:ちなみに火傷すると乱数(37.5%)
詳細は後述。
<D>
確定2発:特性考慮するとかえんほうしゃを超える最高打点
キュウコン初手から対面必ずちょうのまいをされるので即引きする。ザシアンと組んでいる場合はじしん警戒で後出しできないため返り討ちにできる。
持ち前の不運でかえんほうしゃで火傷しまくった。火傷考慮でいわなだれを選択してもそれを外して気が狂った。同様の現象が白バドVSエースバーンでも起こり、じゃくてんほけん込みならブリザードランスで落とせるのに火傷したり、火傷考慮で10まんばりきを撃って外したり、挙げ句の果てにはアイアンヘッドを撃たれて2回ひるんで突破されたりと本気で台バンしてしまった。
<C>
ヌオー(H202D85:H全振り):フリーズドライ
確定1発
役割破壊。一生どうしたらいいか分からん枠。
❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎ ❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎ ❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎❄︎
⑥ユキノオー@だっしゅつパック
ゆきふらし れいせい H252 C252 D4
197-112-95-158-106-72
→2枚目の天候要員。VSカイオーガ
<C>
確定2発[83.4〜99.4%]
霰、まもる、礫を絡めて倒す。
基本的には交換されるので、脱出して有利対面に持っていく。
<D>
カイオーガ(C202):しおふき
確定3発
カイオーガ@こだわりメガネ(C202×1.5):しおふき
確定2発
スカーフオーガは後ろから出されるのでこちらも後ろから出せばよいが、メガネは初手で来るのでサイクル崩壊し、天候も取り戻せず負けてしまうことがあった。相手を見ての運用が必要。
■選出・立ち回り
基本選出:キュウコン
パッチルドン
バドレックス
基本これでOK。時間切れでメンツが読まれたところであまり変わらない。
黒バドレックス→キュウコン・バドレックス・モスノウ
脱出してモスノウを対面させて初手黒バドを流します。
バンギが出てきたらキュウコン切りつつバドでトリルして切り返し。
S22で結果残した馬鹿力脱出パックバンギラスがくそ重たい。
ハッサムと組んでたらこの選出。初手ハッサムでパッチルドンが倒されても、バドで弱保食べて切り返しましょう。
ヒヒダルマ入り→バドレックス確定。ハチマキドライブで乱数。弱保食べて切り返し。
ナットレイ入り→バドレックス出したい。
◼️まとめ
レート2000、2桁順位を目指したシーズン23でしたが、最終結果は厳しいものでした。
Twitterでは温かい言葉をかけてもらい救われました。
元々はレートでまともに対戦することすら出来ませんでしたから先人の功績があっての今だと思います。
改めて記録に残そうとしてみると色々と粗も見えてきてかなり整理されるように感じます。結果報告、ということでいいと思うので、皆さんもバシバシ記録を残してもらいたいです。見に行きます。
また新たなシリーズ、1期目のシーズンが始まります。まずは叩き上げ、ダイパリメイクの発売もありますが、一緒に対戦やってみませんか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
よいポケモンを。
グッドアイス
■おまけ話①:
「タイプ統一で2000行きたい」「マイナー伝説で勝ちたい」視聴者のお悩みを廃人3人で解決します!【今日ポケ】 - YouTube
この動画の後半で氷統一が取り上げられています。シリーズも終わったのでw
しかもなぜか僕だけ名前晒されてる……?!w
◼️おまけ話②:対戦ペースログ
シーズン23
10/1-10/3 13 8 21
マスラン到達
10/3 16 10 26
○○××○
10/4 19 11 30
×○○○
10/5 22 12 34
○○×○
10/6 25 15 40
○○×××○
10/7 28 16 44
×○○○
10/8 33 17 50
×○○○○○
10/9
休み
10/10 36 24 60
×××○×××○×○
10/11 41 28 69
○×××○○○×○
10/12 44 34 78
××××○××○○
10/13 50 38 88
○○××××○
○○○
10/14 56 40 96
○○○××○○○
10/15 62 41 103 3桁達成
○○○○○×○ 1767
10/16 68 43 111 勝ち越し25
○×○○×○○○ 1827
10/17
休み
10/18 74 50 124
○×○○○×××○×××○
10/19 80 54 134
×○○○○○×××○ 1786
10/20 83 59 142
○×××××○○
10/21 87 60 147
○×○○○ 1803
10/22 92 63 155
××○○×○○○
10/23 99 72 171
×○×○××××○○○×○××○
104 73 177
×○○○○○
10/24 110 86 196
×××○××××××
○×××○○○×○
10/25 117 96 213
××××○×○○×○
○○××○××
10/26 122 98 220
×○○×○○○
10/27 128 100 228
○○×○○×○○
10/28 133 103 236
○×○××○○○
10/29 136 105 241
×○×○○
10/30 141 110 251
○×○○×○○×××
10/31 152 119 271
○×○○×○×○○○
○××○○×××○×
159 129 288
×○××××○○
××××○○×○○
11/1 181 148 329
×○○××○×○○○×
○×○×○○×××○
×○○○○○○○××
××○×○××○○×
シーズン21
マスボまで 12 11 23
○○○××××○×○
××○××××○○○
○○○
8/7(土) 5 3 8
×○○○×○×○
8/8(日) 5 1 14
○○×○○○
8/9(月) 5 7 26
×○×××○×○×○××○
8/10(火) 5 4 35
○○×○○×××○
8/11(水) 0 0 35
休
8/12(木) 5 2 42
×○○○○×○
8/13(金) 10 4 56
○×○×○○○○××○○○○
8/15(日) 1 0 57
○
8/16(月) 5 2 64 3桁達成
○××○○○○
8/17(火) 5 5 74
××○○○×××○○
8/18(水) 0 0 74
休
8/19(木) 5 3 82
××○○○×○○
8/20〜24 0 0 82
休
8/25(水) 5 9 96
××○×○×○××××○×○
8/26(木) 5 2 103
○××○○○○
8/27(金) 10 12 127
○×××××○×○×
○○×○××○○××
○○
8/28(土) 5 1 133
○○○×○○
○ 1 0 134 3桁再ランクイン
8/29(日) 4 2 140
×○×○○○ レート1900達成
9/1(水) 1 0 141
○
これみると僕には1ヶ月まるまる走りきる体力がないように思われる。年齢か……。
【ポケモン剣盾】S21氷統一シングル【最終793位/レート1917】
シーズン21お疲れさまでした。
最終793位
最終レート1917
これまでの氷統一人生文句なしの自己ベストです。
USUMではシーズン16で最後に潜っていたのですが、その時は最高が1895だったので本当に嬉しいです。今シーズンはシリーズ1期目ということもあり人口も多かったそうなので、そういう意味でも2度とこの数字は出せないと思います。
Twitterでのタイプ統一戦士との交流もあり頑張ることができました。ありがとうございました。
タイプ統一でランクマッチに潜るのは、勝手な縛りプレイですから舐めプと取られてもしょうがないと思います。例えば、決まったレギュレーションでのRTAで世界1位目指すとき、勝手に縛りを加えたらよくわからなくなりますよね。ただ、僕は氷統一をずっとやっていて勝手なこの氷統一という縛りの中で1番を目指したかったのです。
PT紹介
98式騎馬電撃戦術
キュウコン+パッチルドン
+バドレックス
を基本としてハチマキパッチと弱保バドを押し付け、短期決戦を図る。
なおキュウコンパッチルドンの基本は過去のシーズン上位者を参考。
シーズン19シングル 氷統一 最終3桁 レート1862|ポケモンパーティ構築|ポケモン徹底攻略
①キュウコン(アローラ)@だっしゅつボタン
ゆきふらし おくびょう B4 C252 S252
148-/-96-133-120-177
VSウーラオス
攻撃182 ウーラオスれんげきの すいりゅうれんだ
HP148-防御96 キュウコン(アローラ) 85.1〜99.3% 確定2発
B4振りによって確定耐えする。インファは乱数。
特性によりスカーフチェックが入るため開幕は目が離せない。氷統一はランドも平気で出てくる。必ずトンボを撃ってくるため、相手の後続を考えてパッチルドンかバドレックスを選ぶ。イベルタルと戦いたいが、パワーが足りないのでなるべく壁を張って後ろに繋ぐ。壁張ったらどうなるかのイメージを忘れないのが重要。
②パッチルドン@こだわりハチマキ
ゆきかき ようき A252 D4 S252
165-152-110-99-101-117
VSザシアン、バドレックス黒
攻撃152 パッチルドンの でんげきくちばし (x2)@こだわりハチマキ
HP167-防御135 ザシアンけんのおう 97.0〜114.9% 乱数1発(81.25%)
乱数で倒せないのではなく、パッチルドンが場に出た頃には霰ダメージを1回分食らっているので確定で倒せる。ようきでないと抜けないため性格は確定。191くらい硬いと霰2回込みでも乱数なので刺し違えになる可能性ある。基本的に電撃嘴を選んでいればよいが、ナットレイが控えている場合はけたぐりを選ぶ。
攻撃152 パッチルドンの けたぐり@こだわりハチマキ
HP181-防御201 ナットレイ 47.5〜56.3% 乱数2発(76.56%)
あとはヌオーくらいは読めるので撃つ技が欲しくフリーズドライを採用
特攻99 パッチルドンの フリーズドライ
HP202-特防85 ヌオー 91.0〜108.9% 乱数1発(56.25%)
微妙に倒せないが、つららばり撃っても意味ないのでこれでよい。地団駄がジバコイル対策に入っていたが仮想敵不在で全く撃たなかったため変更した。
ホウオウはあれだか、ヒードラン、エアームドあたりはこのルール以外では多少素早く抜かれることもあろうが、今回は禁伝と戦う関係上素早さに振る余裕がなかったのかほとんど霰なしで先制を取れた。
ちいさくなる方々へはちゃんと技を当てて成敗してくれた。偉い。
③バドレックス(はくばじょうのすがた)@じゃくてんほけん
じんばいったい のんき H252 A4 B252
207-186-222-105-150-63
ブリザードランス/10まんばりき/リーフストーム/トリックルーム
VSザシアン、ナットレイ
攻撃222 ザシアンけんのおうの きょじゅうざん(+1)
82.1〜98.5% 確定2発
攻撃244 ザシアンけんのおうの きょじゅうざん(+1)
89.8〜107.2% 乱数1発(37.5%)
一撃耐えて弱保発動、トリルで切り返し。乱数や調整によっては電光石火まで耐えるが、いじっぱりだとそもそも乱数。
壁があらば特殊も耐えて切り返せる。霰が切れた後のパッチルドンを甦らせることもできる。その場合はトリルターンの管理が必要でかえって首を絞めることもあるため注意。ウーラオスの暗黒不意打ちは乱数のためできれば壁か霰が欲しい。
ナットレイには特化されると微妙に倒せないが、オーガ意識で特殊に寄っていた個体が多かったのか弱保発動後は概ね一撃だった。トリルすると先制取られるため後続込みで考えたい。
④バリコオル@あつぞこブーツ
バリアフリー なまいき H252 B4 D252
187-105-96-130-167-67
VSゼルネアス&クレッフィ
壁ジオコンされると絶対に勝てなかったため生まれた。クレフ入りは必ず初手出されるためパッチルドンをぶつけてゴリ押し。流石に後出しはしてこないので死に出しでゼルネアス。
特攻201 ゼルネアスの ムーンフォース(+2)
91.4〜108.0% 乱数1発(50.0%)
大真面目。ふざけてはいない。交換際にジオコン積まれても50%で耐えてトリルで切り返し。クレフが張った壁は特性で消している。撒菱もブーツで無効。あとは後ろでなんとかするしかない。1回だけ対面したが50%で飛ばされたので有用性は不明。この枠で革命が起こせれば勝率がもっと上がったのかも。
もともとはグレイシア@とつげきチョッキでバドレックス黒と戦っていたが、どちらの禁伝を重く見るかで変わるのかもしれない。活躍度合いは若干バリコオルの方が勝ったイメージ。
⑤マンムー@いのちのたま
あついしぼう いじっぱり H28 A228 D252
189-196-100-81-112-100
82.5〜97.3% 確定2発
初手キュウコンで対面した時にスカーフ持ち以外はほぼ100%舞ってきた。後出しから耐えて岩雪崩or地震で確定。ちなみにすでにステロを撒かれている場合は、壁張ってからマンムーに回すと2舞目をしてくるのでそのまま処理できる。
攻撃196 マンムーの じしん
HP167-防御160 ギルガルド(シールド) 107.1〜127.5% 確定1発
HP167-防御192 ギルガルド(シールド) 90.4〜107.1% 乱数1発(31.25%)
HP167-防御211 ギルガルド(シールド) 80.8〜98.2% 確定2発
途中から突然マッチするようになり、襷AS→珠の今の型に変更。対ウルガ性能を保ちつつ対応したかったが、防御に厚くされると倒せないため微妙だった。イベルタルと一緒にいることがあり交代読みでも撃つ技がないので無理してフリドラ入れるより氷柱落としが良かったかもしれない。→実際変えてみたが基本運用上は使うことないので撃つ機会なく有用性は不明。
⑥ユキノオー@だっしゅつパック
ゆきふらし (ひかえめ→)れいせい H252 C252 D4
197-112-95-158-106-72
ふぶき/リーフストーム/(やどりぎのタネ→)こおりのつぶて/まもる
VSカイオーガ
特攻202 カイオーガの しおふき
40.6〜48.2% 確定3発
伝統芸能。コータスから発想を得て、リフスト脱出で対面コントロールする。運用は同じようにはいかないが相手には見えない立ち回りルートを確保できて良かったと思う。Cダウン状態で場に残らないってだけでいい感じがする。まもるは霰・トリルのターン管理とスリップダメ稼ぎに入れていたが、消極的な技でもあるのでギガドレとかでも良かったのかもしれない。
カイオーガとウーラオスが両立されているときにバドレックスから入って、襷ウーラオスに困ることがあったので、宿木じゃなくて礫に変更。最終盤で使ったが、上記の場面には遭遇しなかったものの先制技を意識して立ち回れたため良かったと思う。もっと早く気付きたかった。
立ち回り
基本選出:キュウコン パッチルドン バドレックス
下記に該当しなければこれで行きます。
先発は特性表示でスカーフを確認。
こちらが先手ならオーロラベール、後手ならこらえる。
脱出ボタンでパッチルドンを出してでんげきくちばしで終わりです。
あられが切れたら、バドレックス後出し、パッチルドンかキュウコンを切って死にだします。
相手から抜群を喰らえば弱保発動、トリル展開で再び先手を取って倒していけます。
場合によってはパッチルドンでもトリル下で先手が取れるのでバドレックスが倒されたあとでも押していけます。
ターンを消費してかつ、キュウコンが残っていればまたあられを展開してゆきかきパッチルドンでも攻めていけます。ターン管理を意識します。
特殊選出①カイオーガ VS バドレックス パッチルドン ユキノオー
ウーラオスやナットレイとチームを組んでいる場合はこれらが先発だとユキノオーが潰されるのでバドレックスから入って荒らします。トリル展開は注意してください。
特殊選出②ウルガモス VS キュウコン パッチルドン マンムー
蝶舞の間にマンムーに変えましょう。自慢のギガドレインを耐えて返り討ちです。
特殊選出③ゼルネアス VS パッチルドン バリコオル +誰か
先発の壁張り要員を潰してからバリコオルを投げましょう。コイントス。
ちなみにスカーフバドレックス黒は詰んでいます、速やかに降参して、次の対戦で勝ちましょう。
ここまで見ていただいてありがとうございます。
なにか質問等ありましたらTwitterまでリプください。
すべてのタイプ統一勢、こおりタイプ統一勢にさちあれ。
グッドアイス。
【ポケモン剣盾】S20 氷統一シングル 【最終4562位/レート1668】
お疲れさまでした。
氷統一の世界には毎シーズン結果を残されている方たちがいます。
今回のシリーズでも、
シーズン18
シーズン19
シーズン19シングル 氷統一 最終3桁 レート1862|ポケモンパーティ構築|ポケモン徹底攻略
と素晴らしいです。
僕も触発されてやってみました、という記録です。
上3体は固定ですかね。これをどう通すかということに尽きました。
下3枚をどう組むかで結果が左右されそうです。
マンムーとリッポは結構良かったと思っていますが、どうでしょうか。
最高順位更新ですが、レートはよろしくないですね。
氷統一界の最老害としてこれからも走らせてもらいます。
【ポケモン剣盾】公式大会 スパイクチャレンジ〜暗黒海物語〜 【最終97位/レート1731】
公式大会 スパイクチャレンジ
お疲れ様でした。
最終97位 レート1731
31勝14敗(勝率68.8%)
PT 暗黒海物語
雨パです。
ダイマックスがない=ダイジェットがない
なら天候パで上から叩けばいいのでは?
というのがスタートでした。
①ニョロトノ@だっしゅつボタン
ずぶとい HB
197-/-139-110-120-91
ねっとう/アンコール/ほろびのうた/まもる
→典型的な脱出トノ。ダイマできないのでアンコールが強い。ほとんど脱出雨起動して役割終了だったがシンプルでうまく回った。トノグドラで強力な選出誘導もかけられていて、有利不利分かれる分、選出も考えやすかった。
②キングドラ@こだわりメガネ
ひかえめ CS
151-/-115-161-115-137
→雨ポンはほとんどを確定1発でもっていく。ナットレイも振りによっては後出しを許さないのが強い。仲間大会時点で、最速にしとけば勝った、というような対戦があったが、それに惑わされずに特攻特化で採用したのがよかった。基本は雨波乗りで倒せるように周りで押し込んであげるようにする。ニョロトノへのダメージや他のポケモンの攻撃で相手の努力値振りを推し測るのが大切だった。
③サンダー@あつぞこブーツ
おくびょう CS
165-/-106-252-110-167
10まんボルト/ぼうふう/ねっぷう/はねやすめ
→仲間大会でステロくらいまくってブーツ採用。こういうのが良くない。実際初手で出して使い潰すことが多かったので、別なアイテムの方が良かったかもしれないが、相手に読ませないのは悪くない要素だった。街を守る正義の暴風で敵を滅ぼした。
④ウーラオス@こだわりハチマキ
ようき AS
175-182-121-/-80-163
あんこくきょうだ/インファイト/どくづき/ふいうち
→テンプレハチマキ。強いと言われて採用。特に語ることがないが、フェアリー読みでどくづきが打てると一気にサイクル崩壊させられて楽になった。
⑤ヤドキング@くろいヘドロ
ひかえめ 4振りドヒドイデ抜きHc
201-/-100-173-130-57
→最近のランクマで1位だった人がチョッキ採用だったのでそこを突いてわるだくみが強かった。が、このスパイクチャレンジで上位入った人もチョッキヤドキングだったので、あまり強くないのかもしれない。個人的には最高の活躍してくれていたのでよしとする。受け系とサンダーを破壊する。
ずぶとい Hb
167-/-165-/-120-53
→ゴリランダーやガブリアスがガン刺さりしているので最後に採用が決まった。選出できなかった結果、物理枠に破壊されることもあったので多少無理してでも出したかった。マリルリを狩りにいったら全て耐久型で、バインドされないの忘れたり草食にちからをすいとるを吸い取られたりしてハゲた。
選出
a 誰か+トノグドラ
雨が行けるとき
b サンダートノ+誰か
グドラはいけないけどサンダーが刺さってるとき
c サンダーorウーラ+ヤドサンゴ
その他。フェアリーがいるときはヤドから入る
相手の黒ウラで壊されるので注意
戦績
1日目 8勝7敗
2日目 12勝3敗
3日目 11勝4敗
総括
目標としていた2桁に滑り込めました。
最終日の3時38分時点で89位だったのでさすがに無理かと思いましたが、なんとかなりました。
今回は準備も遅く、仲間大会もあまり参加できなかったので難しいかと思いましたが、一応の結果が出せて良かったです。
トノグドラとは1回もマッチングしなかったので、意表を突けたのではないかなと思います。
【ポケモン剣盾】S14 氷統一シングル 最終5612位
シーズン14お疲れさまでした。
こおりタイプガチ対戦勢と記録のために書きます。
レートは1704でした。
シーズン4:8908位 レート1717
シーズン5:8768位 レート1707
と比べると、順位は大きく更新したので喜んでいましたが、蓋を開けてみるとレートはほぼ変わらず(むしろ微減)といった感じでなんとも微妙な。
ちなみに最高は3663位でしたが、もう一つのロムも氷統一で回して、これと同じくらいに上がるまでキープしようとしたら上がることなく終わりました。
そのため最後の1週間はこちらのロムでは潜っていません………
ただ、ここまで詳しく結果載せてる記事も少ないかと思うので、ガチ氷統一をランクマッチで回している人がいれば(いると信じたい)、ツイッターのリプでもここのコメントでも勝った負けた俺はこうしてる、などなどめちゃめちゃ欲してます。
タイプ統一戦で結果出してる人とかも結構見てますが、あんまりポケモンしてる気がしないし、果たしてレート潜ってるのかもわからない。
他タイプの強い人も見てます。心の底からすごいと思いますが、やっぱりタイプが違うとなんともエッセンスを取り入れられない。
悩んでもシーズン15から竜王戦ルールという………
ランクマッチにおいて言ってしまえばタイプ統一は体の良い舐めプなので、ガチ対戦だぁ~あ? というのもあるのかもしれませんが、それにしても情報を拾えないのが苦しいです。
もっともっと追求していくしか無いですね!
以下PTです。今回はかなりまとまった方だと思います。
氷統一を組んでいて初めて基本選出が作れました。
これは正直感動でした。
もちろん必勝とは行きませんがかなり安定して動いてくれました。
基本選出:上3体
①キュウコンで壁張る
②ブリザポスでダイマックス。弱点保険食べる
③残ったあられに乗ってウオチルドンで処理
これで概ね通せましたと言えると思います。
ただし、問題が一つありまして、②の段階で急所に打ち込まれるともう終わりです。あと麻痺火傷を引いても終了です。
もちろんいろんな要素ありましたが、運要素が発生してしまう攻撃を食らう前提があんまりよくないのかもしれません。
思い返してみると、USMのレートで最高1895達成したときのPTは、ほとんど攻撃食らう前提がありませんでした。相手の技が当たったらもう倒されるものと考えているというか。こちらから攻撃で相手を確実に処理する、というようなイメージです。
ダイマックスでHPが2倍になるのでなかなか難しいですが、そういう発想が必要だったのかもしれません。
◆キュウコン CS
対ウーラオス。エスバと対面するとあられマシーンとして終わる。ブリザポスで受ける関係上このPTの要。フリーズドライで対水、主にカプレヒレと戦った。エスバウーラレヒレとかよくある選出で過労死した。
◆ウオチルドン AS
対エースバーン。ふいうち撃たれるかで決まるが、あられがなくてもこらイバで突破できる。アイヘの枠はいかりのまえばがいいかとラスト1週間で思ったが、最終的に使わなくなったのでそのままだった。ミミッキュのばけのかわもアッキ警戒でフリドラで割っていた。絶妙な耐久でこらえるのタイミングが難しく、絶対ゆきかきアタッカーなのに耐久型警戒でお茶を濁されると不発になって負ける。
◆ブリザポス 最遅HA
ダイマックスエース。基本的にはこいつにダイマックスを切るので何も悩まなくてよい。相手のブリザポスもよく選出されるので後手を取って返り討ちにする。インファなければ有効打がなく、あれば保険発動できる。2回つるぎのまい積めればポリゴンも確定1発だが、アホみたいに麻痺って押し切られた時があり泣いた。
◆ユキメノコ AS
対フェローチェ。命中不安技しかないので上振れの時強かった。ラスト1週間別なポケモンといろいろ入れ替えてみたが結果が残せたのはこいつだった。PT単位でヒヒダルマも重いが、スカーフおにびで火傷させそのまま退場、後ろからブリザポスで弱保食べるという動きもできた。地味にエスバにナックル撃たせないので何もできず死んでも後ろに負担がない。
◆マンムー AS
対レジエレキ。レジエレキいると出さざるを得ないので難しい。PT単位で詰んでいるナットレイへの回答としてじわれを採用し、実際それで勝ったこともあったが、どんかんが終盤生きてこなかったことも合わせてもっと詰めれたポケモンかもしれない。
◆ロトム H252 B100 C4 D4 S148
対メタグロス。メタグロスがいる時だけ出して仕事ができた。ラスト1週間はメタグロスにほとんど会わなかったのでたたりめをじゅうでんに変えて対テッカグヤ、対レヒレに重きを置いたが実際使うことはなかった。努力値振りは最速バンギ、カグヤ抜き。メタグロスのアイヘ、コメパン2回耐えてオボンでバレパン耐え。
できれば動画の方もよろしくです。
見ていただきありがとうございました。